SSSS
4.31
228件
歯科医師の対応 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
治療の痛みへの配慮 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
スタッフの対応 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
設備・衛生面 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
時間について | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
24278 人がこの評判・口コミを参考にしました
4.40
60代
2022.01.31
4.40
60代
2021.12.21
水木先生の腕は確かでインプラントの結果とても食べ易くなりました。
保険治療の先生もお上手で優しいです。
担当の歯科衛生士さん(お名前分かりませんが)も丁寧でいつも優しく安心して治療が受けられます。
記載なし
Dr.カツジ
いつも優しい的確な対応ありがとうございます。
4.40
2021.12.11
水木先生の教育もあり、スタッフ全体のレベルが高く安心しております。
特にありません。
水木先生
インプラントを入れて16年になりますが技術力がすごくまったく問題がありません
3.80
2021.12.08
丁寧な説明と優しい対応が素晴らしいと思います。
記載なし
優しく対応してくれた
4.40
70代
2021.12.07
説明もわかりやすく、安心感が持てました。
私は入れ歯ですが、私の口にピッタリ合わせてくれます。
とってもスタッフの方達も感じがよく、うれしく思います。
これからもよろしくお願い致します。
いままでどおりでいいと思います
勝部先生
親切にお話して下さいますし、とってもわかりやすいです。
4.80
60代
2021.11.26
かなり進行した歯周病を根気良く治療して下さったのはもちろんその都度分かり易く説明して頂き安心して受診しました。又、途中で先生が代わることがあってもしっかり引き継がれているので何の心配もありませんでした。
世の中の高齢化に伴いバリアフリー(車イスなどがスムーズに入れるなど)が進むといいのかもしれません。
池谷先生
知識に乏しい私に分りやすく治療方法を説明してくれた。
4.00
70代
2021.11.16
アフターケアがきちんとしている
カードでの支払いが出来ると良い
水木院長
わかりやすく丁寧な説明(値段が一番気になった)
4.00
2021.11.12
団塊の世代の私にとって歯磨きは幼少の頃から余り重要視していなかったように思います。その影響もあって60歳で歯がガタガタになってしまいインプラントを決断しました。治療では死者が出たなどと報道された時だったので不安で一杯でしたが、院長の丁寧な説明と技術によって無事終了した次第です。今は上下すべてインプラントです。
院長及びスタッフには感謝しています。
特にありません
045-410-4818
月・火・水午前・金・土(休診:水午後・木・日・祝日)
AM 9:30~13:30/PM 15:00~19:00(土:AM 9:30~13:30/PM 14:30~18:30)※水曜日は午前診療
◆1985年
日本歯科大学歯学部卒業
横浜市立大学医学部口腔外科学講座入局
◆1986年
横浜市立大学大学院医学研究科(口腔外科学専攻)入学
◆1990年
横浜市立大学大学院医学研究科(口腔外科学専攻)修了 医学博士授与
米国マイアミ大学医学部 免疫学・口腔外科講座 ポスドクフェロー留学
◆1991年
横浜市立大学医学部口腔外科学講座 助手
◆1995年
横浜市立大学医学部口腔外科学講座 講師
横浜市立大学医学部高度先進医療インプラント治療 主任
横浜市立大学医学部附属病院リスクマネージャー
◆1996年
公益社団法人日本口腔外科学会 専門医
◆2000年
横浜市在外研究員として米国国立衛生研究所(NIH)等留学
公益社団法人日本口腔外科学会 指導医
◆2001年
横浜市立大学医学部口腔外科学講座 非常勤講師
横浜市立大学医学部口腔外科学講座 臨床助教授
◆2004年
ミズキデンタルオフイス開院
◆2005年
横浜市立大学医学部口腔外科学講座 臨床教授
◆2006年
中国同済大学附属上海第十人民病院 顧問
◆2007年
医療法人社団信和会設立 理事長
ミズキデンタル第2オフィス・インプラントセンター横浜開院
◆2008年
日本歯科大学附属病院インプラント診療センター 臨床講師
◆2009年
ミズキデンタルセンターオフィス開設
横浜市立大学大学院医学研究科顎顔面口腔機能制御学 客員准教授
公益社団法人日本顎顔面インプラント学会 指導医
◆2011年
中国上海 YODE Dental Center顧問
◆2016年
公益社団法人日本口腔インプラント学会 専門医
l前のアンケート
次のアンケートr
×
当サイトに掲載しているアンケートは、第三者機関である日本歯科医療評価機構が医院の協力を得て直接患者さんへ調査を行ったもので、医院では操作のできない客観的な評価です。毎週患者さんから届くアンケート結果を集計し、このページを更新しています。
医師、歯科衛生士、受付相互に必要な情報の共有、連携がとれていると思います。
記載なし
いつもていねいに接していただき有難うございます。
予防歯科|インプラント